今月から新プロジェクト「外庭 Well-being Days」が始動します!
-scaled.jpg)
landscape of Osaka city
昨今のコロナ禍では、活動の制限や交流機会減少によるストレスや閉塞感の改善が社会課題になっていますが、芝生と青空が広がるうめきた外庭SQUAREで、3密を回避しやすい屋外環境を活かし、「リアルで体験する価値や魅力」を再発見できるプログラムを展開していきます。
テーマは“これからの時代のココロとカラダの幸せ(Well-being)”。
「みどり」の空間とアートや食、音楽等が融合した新しい体験価値を創造します!
~ 実施期間~
2021年11月~2022年3月
<ターム1> 2021年11月6日~12月5日
<ターム2> 2022年3月5日~3月31日
※ターム1とターム2の期間に集中的にプログラムを実施いたします。
~ターム1 PROGRAM ~
● 外庭ハロウィンパーティー
[実証テーマ]みどり×移動商業
[実施日時]11月6日(土)、11月7日(日)10:00~19:00
車両と店舗が一体になった移動型店舗(キッチンカー、トレーラーボックス)を活用し、地元の飲食店や物販店が2日間限定でうめきた外庭SQUAREに飛び出して営業します。他にも関西で話題のお店もポップアップ出店します。ステージショーではダンスや音楽等、ライブスパフォーマンスを楽しみいただけます!
● UMEKITA ART GARDEN
[実証テーマ]みどり×アート
[展示期間]11月12日(金)~ 3月31日(木)
サウスラボの天然芝に巨大なシンボルアート「お花の妖精 フラワーマン」が登場!インスタレーションの手法により、みどりとアートが融和した空間を形成します。アーティストは、植物や自然空間を素材にしたアートを得意とする新進気鋭の作家大宮エリー氏です。11月13日(土)には、シンボルアートを教材に子どもが参加できるSTEAM教育プログラムを実施します。
● 視覚障がい者歩行案内システム実証
[実証テーマ]みどり×テクノロジー
[実施日時]11月15日(月)、11月16日(火)13:00~16:00
視覚障がい者にとっての安全安心な屋外歩行は、多様性社会におけるQOL向上に向けた大きな課題です。今回は、大阪市立大学今津講師が開発中の視覚障がい者が利用できる車輪付きガイドナビの走行実証を行い、ガイドナビの屋外空間における技術有用性と歩行空間のあり方等について検証します。視覚障がいの有無に関係なく、来場される皆さまがガイドナビで案内される体験できます。
● Dinner on the lawn
[実証テーマ]みどり×ダイニング
[実施日時]11月21日(日)、11月23日(火祝)17:00~20:00
摩天楼のような梅田の高層ビル群に囲まれた芝生の上で、一流シェフ渾身の料理を味わうプレミアムな屋外レストランの実証です。腕を振るうのは、新進気鋭の高級中華料理店「熱香森」の瀧谷シェフと高級フレンチレストラン「リミュエール」の唐渡シェフ。ヌーベルチャイニーズとフォーマルフランス料理を堪能できる、特別な食とみどりのコラボレーションです。
● 外庭音楽祭
[実証テーマ]みどり×音楽
[実施日時]12月4日(土)、12月5日(日)13:00~
新型コロナウイルスのまん延によりニューノーマル時代に適応した新しい音楽パフォーマンスの実施手法が模索される昨今。開放感あふれる芝生空間を活かし、演奏者と聴衆がインタラクティブに楽しめる音楽空間を創出します!インストゥルメンタルを中心にクラシック、ポップス等、多彩なジャンルの音楽をお届け。演奏者のそばで聴き入ったり応援したりするのはもちろん、食事しながら、読書しながら、時には一緒に音を奏でながら、一人ひとりの過ごし方に合わせてお楽しみいただけます。
● 気象・人流・属性・行動データの取得・利活用実証
[実証テーマ]みどり×IoT
[実施期間]11月6日(土)~2022年3月末
うめきた外庭SQUARE内で取得できる気象情報や混雑情報、来場者の属性・行動情報等を取得し、これらの情報を統合・解析することで、より便利で豊かな空間づくり・サービス提供を行うための実証実験です。
~ 新型コロナウイルス対策 ~
・「外庭 Well-being Days」では、行政要請や施設ルールに基づき、来場者ならびに関係者、スタッフの健康と安全を第一に新型コロナウイルス対策に努めます。
・会場内ではマスク着用やアルコール消毒等にご協力よろしくお願いします。混雑時は入場制限をさせていただきます。
・新型コロナウイルス対策や天候等の影響により、開催内容の変更や一部中止の可能性がございます。
■主催
うめきた外庭SQUARE 運営協議会
(構成員)阪急電鉄株式会社、三菱地所株式会社、大阪ガス都市開発株式会社、オリックス不動産株式会社、関電不動産開発株式会社、積水ハウス株式会社、株式会社竹中工務店、うめきた開発特定目的会社(出資者:株式会社大林組)、株式会社日比谷アメニス、西尾レントオール株式会社、読売新聞大阪本社、株式会社電通、日本たばこ産業株式会社、パナソニック株式会社
■共催
独立行政法人都市再生機構
■実証実験パートナー
株式会社スマートバリュー、国際航業株式会社
■特別協力
108 ART PROJECT