外庭を拠点に活動するモノづくりチーム「DIT部」!
DIYならぬ”Do It Together”で一緒に外庭の空間づくりをしていきます。
前回のDIT部オープンミーティングであがった「梅田で焚き火がしたい」というアイデアの実践編として、焚き火台をつくります!
焚き火には1/f揺らぎによるリラックス効果があり、焚き火を囲んで会話すると自然と距離が縮まると言いますし、これからの時期には暖を取るにも最高ですね。
焚き火はしたことあっても、焚き火台をつくったことありますか?みんなでレンガを組み立ててオリジナルの焚き火台をつくりましょう!
当日完成したら焚き火をするかも・・・!?
開催日時|12/11(土)10:00~17:00
場 所|うめきた外庭SQUARE ノースラボ
参加方法|事前申込制(CONTACTページからDIT部参加の旨をご連絡ください)
https://sotoniwa-uk.com/contact/
参 加 費|無料
申込期限|12/10(金)まで
募集人数|10~20名程度 ※大幅に超過した場合は先着順とさせて頂きます。
[主催] 外庭倶楽部運営部
[問い合わせ先] https://sotoniwa-uk.com/contact/ もしくは 現地スタッフまで
REPORT
前回のオープンミーティングで参加者からあがった「焚き火をしたい」というアイデア。今回はその実践編として焚き火台を制作しました。
新たな仲間として福島区を拠点に幅広く活動される㈱フレンドシップの方々を迎え、どんな焚き火台が使いやすいか、どうやったら作れるか構想を練ります。
炎を囲んで交流しやすいようテーブルもセットで作ることに。
誤って炎に近づきすぎないように安全性も考慮した抜かりのないプランニング。
いざ、制作開始!
焚き火台はレンガを組み立てて作っていきます。
薪を燃やすには酸素を送り込む必要があるので、レンガに空気穴をつくらないといけません。
このレンガを割るのがとにかく重労働。。。『3匹の子ぶた』に登場するレンガの家をつくった末っ子を尊敬します(笑)
お昼休憩は一緒にご飯を食べたあと、巨大ジェンガでひと遊び。ジェンガって大人になっても盛り上がりますよね。
午後からは頼もしいDITキッズも参戦!みんなで教え合いながら作っていきます。
作業が進むにつれてレンガ割り職人やペンキ塗り職人、モルタル職人など、いつの間にかエキスパートな人材が育成されていくのがDITの面白いところ。
完成した頃にはすっかり日没に。おかげで焚き火をするにはベストタイミング。
焚き火を囲んで会話すると自然と距離が縮まりますし、寒い時期には暖を取るにも最高ですね。
これから外庭で焚き火イベントやっていきますよ~。
都会のど真ん中でやる焚き火。乞うご期待!